ThinkPad X1 Carbon 2016をセットアップ。カスタマイズでLenovo IDを作らない
ThinkPad X1 Carbon 2016 が届いて、まずはじめにセットアップ
windows10を使うのも初めてなので、ちょっとドキドキ♥
電源を入れて・・・ ちょっと楽しい♪
Lenovoのロゴが丸っこい感じになっています
はじめの設定は言語とタイムゾーン。通常はそのままでOKです
OSのライセンス条項が表示されます。確認して「承諾する」
WIFI接続の設定画面が出てくるので、ここで設定してもいいし、あとから設定することもできます
Windowsのセキュリティー関連の設定が出てきます
面倒であれば「簡単設定を使う」でスキップできますが、あんまり自分の情報を送信したくないのでカスタマイズすることにします
どんどんオフにしていきます
このあたりはご自身の環境によって設定が異なると思いますので、お好みで。
コンピューター環境を豊かにしますということでLenovoIDを作成するように求められますが、今回はIDを作成しないことにします
Lenovo IDは後からでも作成できます
「こんにちは」と最終のセットアップがなされるので数分待ちます
たくさんの優れた機能をお楽しみください
セットアップができました♪
すんなりとwindows10が立ち上がり、ThinkPad X1 Carbon 2016の
セットアップ完了です
これからよろしくね、ThinkPad X1 Carbon 2016 さん♥
ThinkPad X1 Carbon大幅割引中♪
レノボ・ショッピングサイトでthinkPadをカスタマイズ後
クーポンコードを入力すればX1 Carbonを
大幅割引価格で購入することができます
⇒ クーポンの割引率を確認する

ThinkPad X1 Carbon 大幅割引中のクーポンを確認する
最近のコメント