ThnikPad X200s HDDを取り出して、外付けハードディスクにしてみる
Thnik Pad X200s HDDを取り出して、外付けハードディスクにしてみる
新しいThinkPad X1 Carbonを買ったはいいけど、
今まで使っていたThinkPad X200sを水没させてしまいました・・・
レノボ 新しいThinkPad X1 Carbonを購入しました
ハードディスクを救出すべく、外付けにできるハードディスクケースを購入
ドライバーさえあれば簡単にできる(予定)
まずは、ThinkPad X200sを裏返して
ハードディスクを取り出します
ドライバーで、ハードディスクを取り出して・・・
ハードディスクが引き出せるように、黒いフィルムがくるんとついています
この黒いフィルムを持ってHDDを引き出します
取り出したハードディスクを保護している
プラスチック部分を取り外します
ハードディスクを固定しているネジをはずして・・・
ハードディスクケースのふたを開けます
スキマがあるので、薄くて硬いもので開ければOK
(毛抜きでやりました 笑)
ハードディスクをハードディスクケースにはめ込みます
付属のネジで固定します
USBに繋げば起動します
電源がついた!HDDが外付けHDDに・・・
あれ?つかない・・・?
ハードディスクが動いている様子はあるんだけど・・・
なんと!(T_T)
やっぱり、ハードディスクも逝ってしまわれたようです
あー水没、恐るべし
それとも、さっさとハードディスクを取り外さないで
放置していたのがいけなかったのかな
これについては、もっと詳しい人に聞いてみようと思います
でも、外付けハードディスクとして使うのは
簡単にできることがわかったので、一つ進歩しました
意外にカンタンですね(^^)
私が購入したのは、こちらのハードディスクケースです↓
はやく、新しい ThinkPad X1 Carbon ちゃん、来てくださいなー

まってるよ♪

ThinkPad X200s 水没(T T) ハードディスク救出
・ やっちまいました・・・ThinkPad X200s水没ハードディスク救出
・ 買いました Logitec HDDケース 2.5型SATA用 ThinkPad X200s水没ハードディスク救出
ThinkPad X1 Carbon大幅割引中♪
レノボ・ショッピングサイトでthinkPadをカスタマイズ後
クーポンコードを入力すればX1 Carbonを
大幅割引価格で購入することができます
⇒ クーポンの割引率を確認する

ThinkPad X1 Carbon 大幅割引中のクーポンを確認する
こんにちは
とてもわかりやすい記事で、助かります
ところで、使っておられるハードディスクケースは、
どこで買えますか?
教えていただければ助かりますm(_ _)m
本田さま
コメント、ありがとうございます^^
ハードディスクは、アマゾンで買えます
説明不足でしたね^^;
ブログにリンクを追加しました
こちらです⇒http://goo.gl/6GpkhR